転職時に保険はどうする?
転職をすると、それまでの勤務先の健康保険や厚生年金保険の資格を喪失します。そのため、転職先で新しい保険に加入するか、国民健康保険に加入することになります。
転職先で新しい保険に加入する
転職先が社会保険に加入している場合は、転職先の保険に加入することができます。この場合、転職先の会社が手続きを進めてくれるため、自分で行う必要はありません。
転職先の保険に加入する場合、保険料は給与から天引きされます。また、被扶養者として家族を加入させることができる場合もあります。
国民健康保険に加入する
転職先が社会保険に加入していない場合や、転職先の入社まで離職期間がある場合は、国民健康保険に加入する必要があります。
国民健康保険は、市区町村が運営する保険です。保険料は前年の所得や世帯人数などによって決まります。
転職時の保険の手続き
転職時に保険の手続きを忘れてしまうと、保険証が届くまでの間、医療費を全額自己負担することになります。そのため、転職が決まったら早めに手続きをしておきましょう。
転職先で新しい保険に加入する場合は、転職先の会社に、転職日の1ヶ月前までに健康保険証を返却します。
国民健康保険に加入する場合は、転職日の翌日から14日以内に、市区町村の国民健康保険窓口で手続きを行います。
まとめ
転職時に保険はどうする?
転職時に保険はどうするかは、転職先の社会保険加入状況や、転職先の入社までの期間によって異なります。
転職先で新しい保険に加入する場合は、転職先の会社が手続きを進めてくれます。また、国民健康保険に加入する場合は、市区町村の国民健康保険窓口で手続きを行います。
転職が決まったら、早めに保険の手続きをしておきましょう。